三軒茶屋周辺を散歩することの多い私ですが、今日は池尻大橋から三軒茶屋に向かって歩くという試みをしてみました。
246沿いは空気が悪いので、少し奥まった道に入っててくてく。
途中、こじゃれた飲み屋やイタリアンがちょこちょこあり、このへんの民度の高さを感じました。
目的は The Globe Anique http://www.globe-antiques.com/
こちらのアンティークショップ兼カフェに行くことでしたが、おしゃれカップルが沢山
のんびり遅めランチをされていたので、一人だと気後れしてスルー
そのうち、また雑貨の冷やかしとカフェを楽しむため行ってみたい。
年季の入ったお洒落なアンティーク家具が所狭しと並んでおり、なかなかの異空間。
外からみただけでもかなり楽しそうでした。
そんなこんなで、目的は、途中で看板が見えたこちらへ変更。
世田谷ものづくり学校http://setagaya-school.net/
廃校を改装し、企業やショップやカフェ、社会人大学の教室!などを誘致したおもしろい施設。
ずいぶん昔にメディアで特集されていて存在は知っていたのですが、
場所は今回初めて知ったので思い切って訪問して見ました。
常連さんが、あちこちで開催されている面白いワークショップに参加するべく
足を運んでいるイメージでした。
今日はスノードームを自分で作る講座が催されていて、かなり好奇心を刺激されました。
こちらのカフェ
で、一休み。ぼんやり趣味の勉強をしてきました。
のんびりしたり、アート意欲などを刺激するには最適な空間。
こういう施設、もっと増えればいいなと思います。
Lire et un film et un repas,avec une petite aventure
読んだもの見たもの聴いたもの食べたもの行ったところなんでも書いてみる。
4/30/2013
【book review】色彩を持たない多崎つくると、彼の巡礼の年
読みました。一気に!
村上春樹がかなり現代に寄り添って、いまの時代の普通のひとに寄り添って書いてるなぁと思いました。
端的にいうと、主人公の多崎つくるくんが、高校時代のかけがえのない友人グループから突如として追放された"歴史"、または傷跡を、十六年たってからおそるおそる紐解いていくお話。
不思議な偶然や、謎めいた大学の下級生や、年上の彼女、そして時の流れに導かれて、つくるくんは真実に迫って行きます。
誰もが既視感を感じるような、人が人生を重ねて、何かが永遠に失われていくエピソードが、今までになくわかりやすい例を持って示されていたと思います。
今回は、レクサスだとか、早稲田だとか、名古屋のなんとかかんとかとか、固有名詞や特定の地名が多いことも面白く感じました。
例によって、中流から上流階級の話が多いね。ところで、名古屋ではどんな評判なのか気になる。
わたしにも、かけがえのない、密度を持った高校時代、大学時代の友人たちがいるし、(彼らのほとんどはいまも近いところにいるけれど、たしかに、あの密度は失われている) なんだかよくわからないけど運命かなにかで思ってもない仕事についてなんとなく働いているし、好きな人をめぐる嫉妬やなんやかやもあるし、きらきらしていた憧れの人がある日輝いてみえなくなることも、誰かに憧れられていた自分があー、さえなくなってるなということもあるし、たまに大どんでん返しもあるし、
とにかく既視感。
ふしぎと、つくるくんを通して内省的になれるお話でした。
さらりと読めつつ、大事にかみしめたくなる本でした。
村上春樹がかなり現代に寄り添って、いまの時代の普通のひとに寄り添って書いてるなぁと思いました。
端的にいうと、主人公の多崎つくるくんが、高校時代のかけがえのない友人グループから突如として追放された"歴史"、または傷跡を、十六年たってからおそるおそる紐解いていくお話。
不思議な偶然や、謎めいた大学の下級生や、年上の彼女、そして時の流れに導かれて、つくるくんは真実に迫って行きます。
誰もが既視感を感じるような、人が人生を重ねて、何かが永遠に失われていくエピソードが、今までになくわかりやすい例を持って示されていたと思います。
今回は、レクサスだとか、早稲田だとか、名古屋のなんとかかんとかとか、固有名詞や特定の地名が多いことも面白く感じました。
例によって、中流から上流階級の話が多いね。ところで、名古屋ではどんな評判なのか気になる。
わたしにも、かけがえのない、密度を持った高校時代、大学時代の友人たちがいるし、(彼らのほとんどはいまも近いところにいるけれど、たしかに、あの密度は失われている) なんだかよくわからないけど運命かなにかで思ってもない仕事についてなんとなく働いているし、好きな人をめぐる嫉妬やなんやかやもあるし、きらきらしていた憧れの人がある日輝いてみえなくなることも、誰かに憧れられていた自分があー、さえなくなってるなということもあるし、たまに大どんでん返しもあるし、
とにかく既視感。
ふしぎと、つくるくんを通して内省的になれるお話でした。
さらりと読めつつ、大事にかみしめたくなる本でした。
2/23/2013
【cinema reveiw】桐島、部活やめるってよ
やっと観ました。前評判通り、この映画はかなりくるものがあります。
学生時代、誰もが感じたことのある、所属部活やグループによるヒエラルキーを、
桐島くんというモテモテイケメンバレー部エースの突然の退部を軸に上から下から中から多面的に映し出して行く映画です。桐島くんは全く出てこないのもおもしろい。
鍵になるのは、冴えないけど、映画への愛が溢れてる映画部部員。
演じる神木くんはさすがの演技です。
それぞれがいろんな想いを抱えていて、個性的で、ほんとうはヒエラルキーや単純なグループなんかでくくれるものではないのです。
でも、なぜか、枠組みがないと生きていけない不思議な社会をあらわにしているように感じました。窮屈にしてるのは紛れもなく、中にいる自分たちなのです。
社会人になったいま、どんな人とも仕事していかなきゃいけないから、ヒエラルキーの混沌が起きてるな、と私は日々感じています。
だから、この映画から日常に思い当たることがあるというよりは、懐かしさのほうが強かったけれど。
高校生のサバイバルも大変だなーと思いました笑
ちなみに、音楽への愛着がつよい私としては、クライマックスで吹奏楽部のワーグナーがすごくよく効いてて、やっぱり音楽、つよいじゃん!と思ったϵ( 'Θ' )϶
私は多分吹奏楽部の部長さんタイプwwww
久しぶりの更新ですが、良い映画だったので観てすぐ投稿。
学生時代、誰もが感じたことのある、所属部活やグループによるヒエラルキーを、
桐島くんというモテモテイケメンバレー部エースの突然の退部を軸に上から下から中から多面的に映し出して行く映画です。桐島くんは全く出てこないのもおもしろい。
鍵になるのは、冴えないけど、映画への愛が溢れてる映画部部員。
演じる神木くんはさすがの演技です。
それぞれがいろんな想いを抱えていて、個性的で、ほんとうはヒエラルキーや単純なグループなんかでくくれるものではないのです。
でも、なぜか、枠組みがないと生きていけない不思議な社会をあらわにしているように感じました。窮屈にしてるのは紛れもなく、中にいる自分たちなのです。
社会人になったいま、どんな人とも仕事していかなきゃいけないから、ヒエラルキーの混沌が起きてるな、と私は日々感じています。
だから、この映画から日常に思い当たることがあるというよりは、懐かしさのほうが強かったけれど。
高校生のサバイバルも大変だなーと思いました笑
ちなみに、音楽への愛着がつよい私としては、クライマックスで吹奏楽部のワーグナーがすごくよく効いてて、やっぱり音楽、つよいじゃん!と思ったϵ( 'Θ' )϶
私は多分吹奏楽部の部長さんタイプwwww
久しぶりの更新ですが、良い映画だったので観てすぐ投稿。
1/01/2013
サントリーホールにて年明け
これhttp://www.suntory.co.jp/suntoryhall/sponsor/2012/121231.html
にいってまいりました。
ウィーンフォルクスオーバー交響楽団は、ワルツとポルカが特に絶品とのことで、ワルツとポルカが多い内容でした。
メリーウィドウの、愛のワルツと、こうもりの序曲が好きでした。
ど素人ながらの感想ですが、シャンデリアがきらめく広間で、上品でありながら茶目っ気やウィットを効かせて踊っているウィーンのひとびとが映像で浮かんでくるような、リアルなリズム感があったと思います。
ワルツを演奏させたら世界一!みたいな謳い文句がつくのは、このリアルなリズム、楽譜を超えた生のダンス音楽としてのワルツのリズムが感じられるから、なのかもしれません。
筆者はクラシックと共に年明けを迎えるのは人生初でしたが、これは優雅で、なかなか楽しいものでした。
また行きたいな。つぎはぜひ、本場で楽しみたいものです。
2013年も、アートや素敵なものに触れたら、備忘録がてらここに記していけたらよいなと思うなど。
にいってまいりました。
ウィーンフォルクスオーバー交響楽団は、ワルツとポルカが特に絶品とのことで、ワルツとポルカが多い内容でした。
メリーウィドウの、愛のワルツと、こうもりの序曲が好きでした。
ど素人ながらの感想ですが、シャンデリアがきらめく広間で、上品でありながら茶目っ気やウィットを効かせて踊っているウィーンのひとびとが映像で浮かんでくるような、リアルなリズム感があったと思います。
ワルツを演奏させたら世界一!みたいな謳い文句がつくのは、このリアルなリズム、楽譜を超えた生のダンス音楽としてのワルツのリズムが感じられるから、なのかもしれません。
筆者はクラシックと共に年明けを迎えるのは人生初でしたが、これは優雅で、なかなか楽しいものでした。
また行きたいな。つぎはぜひ、本場で楽しみたいものです。
2013年も、アートや素敵なものに触れたら、備忘録がてらここに記していけたらよいなと思うなど。
12/30/2012
【book review】村上春樹 遠い太鼓
ひさびさの投稿。
読んだ本の覚書
四十路を迎えることに焦燥感を感じた筆者の3年にわたるヨーロッパ(主にギリシャ、イタリアでの)
生活記
要所要所にはっとするような文章あり、愉快なエピソードあり
気軽に読める一品
イタリアは良くも悪くも、とにかく印象に残るとのこと
春樹さんにとってスイスやオーストリーは楽しくなかったみたい
スイス大好きな私は、楽観主義ではないのかもしれない
読んだ本の覚書
四十路を迎えることに焦燥感を感じた筆者の3年にわたるヨーロッパ(主にギリシャ、イタリアでの)
生活記
要所要所にはっとするような文章あり、愉快なエピソードあり
気軽に読める一品
イタリアは良くも悪くも、とにかく印象に残るとのこと
春樹さんにとってスイスやオーストリーは楽しくなかったみたい
スイス大好きな私は、楽観主義ではないのかもしれない
11/04/2012
三軒茶屋
最近三軒茶屋に入り浸っている。
田園都市線沿い、渋谷の少し先。
ごちゃごちゃした親しみやすい感じと、こじゃれた感じが
適度に入り混じっている。
下北沢ほど混沌としていないし、駒沢ほど閑静過ぎない。
カフェも最近けっこう色々あるみたいで、開拓中です。
有名なカフェと言えば、やっぱりここ。
カフェマメヒコ三軒茶屋本店
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13021745/
のんびりしてアーティスティックな空間。
流れているクラシックが大音量でたまにびっくりします。
人気があるようで、休日午後など混んでいるときはあまり落ち着けない。
先日勉強する目的で日曜日の朝一番くらいで利用しましたが、
その時間は大変穴場で、しかもモーニング食べられるし良かった。
あとよくお昼ご飯たべるのがこのタイ料理やさん。
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13031134/
目立たない地下にあるのに休日昼時に行くといつも満員。
安くておいしいタイ料理が食べられるのでお勧め
マメヒコからはしごして、とてもよかったのがこちらのカフェオブスキュラ
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13088823/
店員さんも温かく、思い思いの時間を過ごしやすいカフェ。
マメヒコよりもコーヒー美味しかったかも。
混んでいても本を読んだりカメラをいじったりこそこそ話している人が多く、うるさくない。
BGMもとてもお洒落だったのも印象的。
またぼーっとしに行きたい。
銀座や恵比寿や表参道におでかけするのももちろんいいけれど、
近所でちょっとゆるめに楽しんでいる人が多い雰囲気が良い。
また色々とお店を見つけていきたいです。
田園都市線沿い、渋谷の少し先。
ごちゃごちゃした親しみやすい感じと、こじゃれた感じが
適度に入り混じっている。
下北沢ほど混沌としていないし、駒沢ほど閑静過ぎない。
カフェも最近けっこう色々あるみたいで、開拓中です。
有名なカフェと言えば、やっぱりここ。
カフェマメヒコ三軒茶屋本店
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13021745/
のんびりしてアーティスティックな空間。
流れているクラシックが大音量でたまにびっくりします。
人気があるようで、休日午後など混んでいるときはあまり落ち着けない。
先日勉強する目的で日曜日の朝一番くらいで利用しましたが、
その時間は大変穴場で、しかもモーニング食べられるし良かった。
あとよくお昼ご飯たべるのがこのタイ料理やさん。
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13031134/
目立たない地下にあるのに休日昼時に行くといつも満員。
安くておいしいタイ料理が食べられるのでお勧め
マメヒコからはしごして、とてもよかったのがこちらのカフェオブスキュラ
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13088823/
店員さんも温かく、思い思いの時間を過ごしやすいカフェ。
マメヒコよりもコーヒー美味しかったかも。
混んでいても本を読んだりカメラをいじったりこそこそ話している人が多く、うるさくない。
BGMもとてもお洒落だったのも印象的。
またぼーっとしに行きたい。
銀座や恵比寿や表参道におでかけするのももちろんいいけれど、
近所でちょっとゆるめに楽しんでいる人が多い雰囲気が良い。
また色々とお店を見つけていきたいです。
10/20/2012
美しいキモノ展
http://www.megurogajoen.co.jp/event/kimonoten/index.html
目黒雅叙園の着物展にいってきました。
雅叙園は始めて足を踏み入れましたが、独特な雰囲気のある施設ですね。
百段階段ぞいの部屋に京都の染めや織りの技術を駆使した着物が展示されており、年配の方を中心ににぎわっていました。
婦人画報プレゼンツだからかしら、、、ここそこに専門学校生風のおしゃれな若いひともいました。男性はほとんどおらず。
下絵をつくり、着物を染めて、金粉を貼り、刺繍を施す様子を写したビデオが面白かった。
七五三はもとは武家や公家の行事だったそう。ほんとは女の子の十三歳も祝うそうです。
民俗学ってマイナーだけどぜったい面白そう。
東京チャイニーズ 旬遊紀
http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13004533/
ランチはこちらで。三千円の贅沢ランチ!大変美味でした。エビチリと、栗のペーストがのった杏仁豆腐が美味しかった。
目黒川もウロウロしてきました。秋は散歩日和です。
目黒雅叙園の着物展にいってきました。
雅叙園は始めて足を踏み入れましたが、独特な雰囲気のある施設ですね。
百段階段ぞいの部屋に京都の染めや織りの技術を駆使した着物が展示されており、年配の方を中心ににぎわっていました。
婦人画報プレゼンツだからかしら、、、ここそこに専門学校生風のおしゃれな若いひともいました。男性はほとんどおらず。
下絵をつくり、着物を染めて、金粉を貼り、刺繍を施す様子を写したビデオが面白かった。
七五三はもとは武家や公家の行事だったそう。ほんとは女の子の十三歳も祝うそうです。
民俗学ってマイナーだけどぜったい面白そう。
東京チャイニーズ 旬遊紀
http://tabelog.com/tokyo/A1316/A131601/13004533/
ランチはこちらで。三千円の贅沢ランチ!大変美味でした。エビチリと、栗のペーストがのった杏仁豆腐が美味しかった。
目黒川もウロウロしてきました。秋は散歩日和です。
登録:
投稿 (Atom)