ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示
ラベル 日常 の投稿を表示しています。 すべての投稿を表示

11/04/2012

三軒茶屋

最近三軒茶屋に入り浸っている。

田園都市線沿い、渋谷の少し先。
ごちゃごちゃした親しみやすい感じと、こじゃれた感じが
適度に入り混じっている。
下北沢ほど混沌としていないし、駒沢ほど閑静過ぎない。

カフェも最近けっこう色々あるみたいで、開拓中です。

有名なカフェと言えば、やっぱりここ。
カフェマメヒコ三軒茶屋本店
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13021745/

のんびりしてアーティスティックな空間。
流れているクラシックが大音量でたまにびっくりします。

人気があるようで、休日午後など混んでいるときはあまり落ち着けない。
先日勉強する目的で日曜日の朝一番くらいで利用しましたが、
その時間は大変穴場で、しかもモーニング食べられるし良かった。

あとよくお昼ご飯たべるのがこのタイ料理やさん。
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13031134/
目立たない地下にあるのに休日昼時に行くといつも満員。
安くておいしいタイ料理が食べられるのでお勧め

マメヒコからはしごして、とてもよかったのがこちらのカフェオブスキュラ
http://tabelog.com/tokyo/A1317/A131706/13088823/
店員さんも温かく、思い思いの時間を過ごしやすいカフェ。
マメヒコよりもコーヒー美味しかったかも。
混んでいても本を読んだりカメラをいじったりこそこそ話している人が多く、うるさくない。
BGMもとてもお洒落だったのも印象的。
またぼーっとしに行きたい。

銀座や恵比寿や表参道におでかけするのももちろんいいけれど、
近所でちょっとゆるめに楽しんでいる人が多い雰囲気が良い。
また色々とお店を見つけていきたいです。

9/24/2012

はまりもの。

ここ最近、Booちゃんに夢中・・・
アメリカのポメラニアンちゃんで、カットがテディベア風。
ページはここ→http://www.facebook.com/Boo

とにかく愛らしくて、ぽめちゃん買いたくなります。
おとなしいし、スター性がすごい。
駅長にゃんこに通じるものがある。


 

芝公園お散歩

連投。しばらく書いてないうちに、結構楽しいお店を見つけてます。

土曜日に芝公園周辺をお散歩してきました。

こちらのカフェでのんびりいたしました。
ル・パン・コティディアン 芝公園店
(Le Pain Quotidien)
http://s.tabelog.com/tokyo/A1314/A131401/13120999/

キャラメルポワールなるケーキをいただきました。甘さ控えめで美味しかった。

世界にたくさんチェーンがあるそうですが、雰囲気があって、広いテラスもあって、素敵だった~

写真とってなくて失敗。パン屋さんなので、パンだけでも買いにいきたい。

東京タワーで995円の手相占いしてもらって、帰りは増上寺をぷらぷらしてきました。
ずらっとならんだお地蔵さんがいて、ちょっとかわいらしかった。
涼しくなってきて、散歩しがいがあります。

6/19/2012

【book review】憂鬱たち&日々のもろもろ

先日読んだ本のレヴューです。金原ひとみ、実は初めて読みました。
表紙が大変美しく、ちょうどめちゃくちゃ憂鬱な気分だったので、思わず買ってしまいました。

(あらすじ)
最近精神科への通院のタイミングを失い続けている主人公神田憂(鬱病もち)が、何度も何度も精神科に行く努力をするのに、いつまで経ってもたどり着けない話を集めた短編集。
しかも、彼女の努力はあらゆる登場人物に姿を変えて現れる、カイズさん(さえない中年男性)、ウツイくん(恐らく加瀬亮系もっさり男子)にいつも邪魔される。
彼らの存在が、神田憂の猛スピードで展開する妄想を引き起こし、妄想なんだか現実なんだか分からなくなるうち、彼女は結局今日も精神科へ行きそびれるのである。

(感想)
とにかくハイスピードで淡々とした文章でとても素面では他人に言えないような精神分裂的妄想が展開するので、耐えられない人には耐えられない話だと思う。
でも、人間の感情とか、理性で説明できない想像とかは、まさしくこんな感じなのではないだろうかと思った。
ところどころ、ハッとするようなフレーズも登場し、憂鬱とお友達であることを自覚する人間にとってはかえって楽しくなってしまう本だと思う。
彼女と綿矢りさが一躍有名になってからもうしばらく経ちますが、やっぱり才能がとがってて、面白いです。


(日常)
最近、仕事のできる人とは、とよく考えます。
自分のことはさておいて、日々周りを観察します。
まず、本質を押さえている。
それでありながら、押さえておかねばならないところについてはある程度細かくチェックしている。
周りに「この人と仕事すると、メリットがある」と思わせて、自然に助けてもらえるような環境を作っている。
このあたりが重要なのかなあ、と今の時点では思います。
もちろん、先生?になってくれている先輩からの入れ知恵もありますが、言葉で聞いた入れ知恵が、少しずつ実感として理解できるようになっています。
実は、ビジネス関連書があまり好きではないので読まないのですが、周りを観察するだけで勉強になります。

自分個人はまだまだだんご虫のような存在なので、
責任感もってやってます!考えてやってます!意欲あります!
というアピールをすることに、まずは力を注いでいる毎日です。

今日はこれでおしまい。

5/03/2012

はじめの一日

書くことをはじめようと思いました。

主に、経験したことを考察したり、さまざまなもののレビューを書いたりするブログにします。

私は東京に住んでる働く女子です。
いろんなことに心うつりしながら、ちょっと現実から離れ気味に生きています。
好きなことは読書、映画、好きな場所で好きな人たちと話したり、ご飯を食べたり、一人で過ごすこと。
走ったりヨガをしたり、写真も撮ったりします。極めてふつうの人間です。

ですが、ふつうの人間の微かな抵抗として、
「ここにいってみよう」とか「これを読んでみよう」、「これをやってみよう」とか、
読んだ方に思ってもらえるような文章を書けたらなあと思います。

今日は小雨の降る中、横浜の中華街に行ってきました。
http://goku-teahouse.com/index.php?page=shop02
ここでランチしたのですが、ねぎチャーシューごはんなるものはちょっとほっとするジャンクなご飯で
おいしかったです。
写真.JPG をスライド ショーで表示
ねぎチャーシューご飯。たまご乗っけるよ
本来は中国茶屋さんなので、今度はお茶を楽しみに行きたいと思いました。
落ち着いた店内で、そこそこの込み具合ですので、お勧めです。

その後、帰り道で本を買いました。
今日買ったのはこれ。

三浦しをん 「きみはポラリス」
最近無性に恋愛小説が読みたくて、短編を中心にあさっています。
読んだらまた感想をしたためます。

今日はこれでおしまい。